タイ米で造る沖縄の米焼酎
-
泡盛/沖縄県

一本松〔北谷長老酒造工場〕
創業は1894(明治27)年。琉球王朝の時代に、首里三箇のひとつ赤田町で酒造りを営んでいた本家から暖簾分けして立ち上げた。2006年には、玉那覇酒造工場から北谷長老酒造に社名……

久米島の久米仙でいご〔久米島の久米仙〕
1949(昭和24)年創業。銘柄は久米島に建つ沖縄県内最大規模の醸造所。全国区の知名度を誇る「久米仙」は、沖縄県優良産品に認定された人気銘柄。近代的な設備の工場だが、熟練……

残波ホワイト〔比嘉酒造〕
創業は1948(昭和23)年。終戦後の沖縄では、物資不足からメチルアルコールを飲み失明する人が相次いだ。創業者の比嘉寅吉氏は、「県民に良い泡盛を提供した」と思い立ち酒造場……

長期熟成古酒くら〔ヘリオス酒造〕
創業は1961(昭和36)年。「酒はその土地で穫れる作物で造る」という創業者の松田正氏の信念のもと、沖縄産「さとうきび」を原料にラムを製造する蒸溜所としてスタートした。ラ……

常盤5年古酒〔伊是名酒造場〕
創業は1949(昭和24)年、沖縄県北部の本部半島沖にある伊是名島にある醸造所。この地は初代琉球国王「尚巴志」の生誕の地。面積約14㎢の小さな島で、琉球松やつつじ、珊瑚……

松藤限定古酒〔崎山酒造廠〕
1905(明治38)年。琉球王朝から泡盛造りを許された首里三箇のひとつ、赤田で創業する。1946(昭和21)年に、潤沢な天然水が湧き出る現在の地に移転する。代表銘柄の「松藤」は……