魔法の液体生命の水
ウイスキーは穀物を大麦麦芽で発酵させて蒸留し、樽で熟成させたスピリッツです。蒸留技術がどこで生まれたかは、はっきりとは分かっていませんが、記録としては紀元前から存在すると記録には残っています。しかしこれは香水を造るためのもので、お酒を造るためのものではありませんでした。
蒸留酒を造るための蒸留器は、12世紀頃から登場します。アラブ人が蒸留技術をヨーロッパへ伝え、錬金術師たちが技術向上させたのでは、といわれています。蒸留技術は当初、海水を水と塩に分離するために研究されていましたが、その技術を酒造りに応用した訳です。
13世紀後半、錬金術師のアルノー・ド・ヴィルヌーヴは、蒸留で造った強い酒を「アク・ア・ヴィテ(ラテン語で生命の水)」と呼びました。アクア・ヴィテはやがて、「エリクサール(不老長寿の秘薬)」と喜ばれヨーロッパ中へと広まっていきました。
ウィスキーの種類
モルトウイスキー
麦芽(モルト)だけを使い、単式蒸留器で蒸留したウイスキー。個性を主張するので「ラウドスピリッツ」とも呼ばれる。
グレーンウイスキー
モルトの他に、トウモロコシやライ麦なども使用し連続式蒸留機で蒸留する。個性がないため「ラウドスピリッツ」に対し「サイレントスピリッツ」とも呼ばれる。
ブレンデッドウイスキー
多くのモルト・ウイスキーと2~3種類のグレーン・ウイスキーをブレンドしたもの。
ヴァッテッドウイスキー
他の複数の蒸留所で蒸留したモルト・ウイスキーの原酒をブレンドして造ったウイスキー。
原産国による分類・世界の5大ウイスキー
スコッチ・ウイスキー(スコットランド)
モルトとグレーンがあり、スモーキーな香りが特徴。
アイリッシュ・ウイスキー(アイルランド)
麦芽やトウモロコシなどを使い、ピートは使わない。まろやかな味わいになる。
アメリカン・ウイスキー(アメリカ)
バーボンや、テネシーやライなどがあるが、赤い色合いが特徴。
カナディアン・ウイスキー(カナダ)
他の複数の蒸留所で蒸留したモルト・ウイスキーの原酒をブレンドして造ったウイスキー。
ジャパニーズ・ウイスキー(日本)
控えめなスモーキーの香りに、バランスの取れた味わいが特徴。